2002年5月12日
「ツール」⇒「作図・ファイル」⇒「アイコンのラベル表示」にチェックを入れると名称が表示されます。
KMLファイルに変換することでgoogle mapへのインポートもできます。
11:20 藤沢宿へ足を進めていきます。
国道1号線を西へ向かいます。新しく若い松が植えられています。
原宿一里塚跡
1876年(明治43)、塚が取り壊されてしまいましたが、このあたりは「一里山」と呼ばれ、地名として残されたそうです。擁壁上が一里塚、これだけ段差がついたということは、道路が堀り下げられたのでしょう。
浅間神社
1558年〜1570年の永禄年間に創建されたと言われています。玉縄城主北条左衛門の加護を受けたと言われています。玉縄城は鎌倉の大船駅西にあったとされます。参道は巨木で覆われ、国道から一歩入ると別世界のようです。
青面金剛像の庚申塔と西国巡礼供養塔
西国三十三所巡礼は、近畿や岐阜に点在する33箇所の霊場を巡礼し供養塔を建てます。かなり古い時代から行われ、平安時代後期には確立されていたとされます。
文字馬頭観音・文字道祖神
影取町の歩道橋の横の歩道にあったのですが、今は(2018年現在)なくなってしまったようです。どこかへ移されたのでしょうか。
横浜市を抜けて、藤沢市に入っていきます。
旧東海道松並木跡
1960年(昭和36)頃から松くい虫の被害にあい、大半が枯れてしまったそうです。
新しく植えた松も大木に育ってくれるといいですね。
遊行寺坂一里塚跡
日本橋から12番目の一里塚ですが、塚としての形態はないようです。塚木は、榎だったそうです。
小栗判官の墓
小栗半官の伝説が残されています。元々は、「説経節」の演目でした。「小栗判官」の伝説は歌舞伎や浄瑠璃などにもなり、話に尾ひれがいっぱいついてしまい、色々なお話になってしまったようです。ここ遊行寺と熊野には、小栗判官の伝説にまつわる史跡がたくさんあるようです。
小栗半官の伝説
小栗は鞍馬の見沙門の申し子として生まれました。薬商人後藤左衛門 から武蔵相模の郡代の一人娘
照手姫の美しさを聞いた小栗は、横山一門の了承を得ないで婿入りをしたため、これを憎んで鬼鹿毛という人食い馬の餌食にしようとします。小栗は見事にこれを乗りこなしたので、小栗と十人の臣下を
毒殺してしまいました。横山は照手を相模川に沈めよと命じますが、危機一髪助けられ、姫を乗せた牢輿はゆきとせが浦に漂着します。村人に助けられ、つかの間安堵しますが、売り飛ばされ各地を転々とし、美濃国青墓で働くことになります。
一方、小栗 と家臣たちは冥途に赴きますが、家臣たちの忠誠に感銘した
閤魔大王は、小栗を
藤沢遊行寺の上人の弟子として現世に送りかえしました。上人は、「藤沢上人の弟子として
熊野の湯に入れてくれれば薬を送る」といいます。閤魔の判があるのを見て、土車に乗せ、この車を引く者は供養になると書き付けて引き出させます。上人と別れた後も、土車は代る代る引き続けられ、照手も小栗の変わり果てた姿とは知らず、主人に暇をもらって夫の 供養にと土車をひきます。熊野の湯でもとの姿となった小栗はわが家を訪れ、父と再会し、美濃国を賜ります。美濃国に入った小栗は、土車をひいた下水仕を尋ね、照手と再会することができました。
遊行寺大イチョウ
樹齢700年とも500年とも言われ、鶴岡八幡宮の大イチョウと共に神奈川県下随一です。残念ながらこの数年後に鶴岡八幡宮の大イチョウは台風で倒れてしまいました。
敵御方供養塔
1416年(応永23)上杉氏憲(禅秀)が足利持氏に対し反乱を起こしましたが、(禅秀の乱)幕府は持氏方につき、氏憲は敗れました。この乱の時遊行寺住職、尊恵上人が両軍の負傷者の治療を行い、戦没者を葬り、敵味方区別なく弔う供養塔を建立しました。
『日本三大広小路』
現在、「藤沢宿交流館」となっている場所がこの時は空き地でこの看板がありました。この藤沢宿交流館のあたり一帯、
遊行寺門前が「広小路」でした。広小路は、木造住宅がひしめき合う街中で火事の延焼を防ぐため江戸幕府が重要な社寺等の門前に設けた広い道のような広場のような場所です。延焼を防ぐとともに被災者の避難場所にもなったそうです。
遊行寺橋
奥の突き当りが遊行寺、この橋から遊行寺までが「広小路」だったということでしょうか。いつ頃から欄干が赤くなったのでしょうかね。
桔梗屋洋紙の藤沢支店
1911年(明治44)建築の蔵店になまこ壁などの手を加えつつ維持されています。素敵なお店です。
藤沢宿は、1703年(享和3)当時で、本陣1、脇本陣2、旅籠46軒がありました。
藤沢宿本陣跡(蒔田家)
江戸時代、当初は大久保町の堀内家が本陣を務めていましたが、火事のため坂戸町の蒔田家が明治3年までの120年間本陣を務めました。
戸塚から藤沢までは道を間違えなかったので、あっという間でした。
13:40 藤沢宿をでて、平塚宿へと向かいます。